2024.02.21->
きっかけは娘の習い事
今回のブログ担当の徳島です。
テーマは「きっかけは○○」ということで、数年前から習っているお習字のことを書いてみます。
子育てもひと段落して、50歳を目前にこれといった趣味も特技もなく、こんなものでいいのか…と思っていたころに、
娘の書道教室で大人の生徒の募集があると先生に誘っていただき、
当時高校1年生の反抗期の娘が一緒の教室で習うことをOKしてくれたことがきっかけで
書道を習い始めました。
もちろん、娘とは教室では一言も口を利かないし、他人のふりです。
数十年ぶりに筆をもち自分の癖を直すのには苦労はしたけれど、最近では少しずつ上達しているような気もします。
心を落ち着かせ、集中して書いた作品を褒められるとすごく達成感があり楽しいです。
まだ特技といえるレベルではありませんが、
10年後くらいに「ばあちゃん、字が上手!」と未来の孫に褒められるのが夢です!
みなさんも小学生の時、日本習字を習っていた方も多いのではないでしょうか。
実家に眠っている書道道具を引っ張り出して、お習字するのも新鮮かもしれませんよ。
以上、きっかけは娘の習い事でした!
娘さんとの教室での関係性、面白いですね(笑
口は聞かなくとも、同じ習い事を通して親子で繋がっていられたのはステキですね☆
あと、徳島さんの字がすごくキレイでびっくりです!
デザイン制作で筆文字が必要になったときは是非お願いします〜
習字道具を引っ張り出してと書かれていた時、
まさに自分のことだったのでハッとしました…!
習字って文字を書くことだけ集中するので、
集中力が養われる感じがして好きでした!
娘さんの勧めで、習い事を続けられてるの素敵ですね…
大人になってそのような機会が無くなったので、
自分も何か習い事始めてみようかな…と思いました!
習字、とても素敵です〜!
私も学生の頃通っていたので、筆や墨を見るともう一度したい気持ちになりますね…!
未来のことを考えてワクワクできる趣味、とてもいいなと思ったので私も何か
見つけてみようかなと思いました!
お習字、とっても良いですね、、!
私も習い事として何年かやっていたのですごく懐かしい気持ちになり、
唯一通うのが苦じゃない習い事だったことを思い出しました。
普段パソコンの画面ばかり見ているので、
気持ちも落ち着かせられるお習字を再開してみたくなりました!