2016.07.15->
リアル過ぎるママ生活
みなさま、お久しぶりです。
育休中の柴田です^^
ママになって早くも5ヶ月に入りました。
たまにお客様方に偶然お会いすると
ウズウズしていますw
育休中は
濃い〜濃い〜日々を毎日過ごしています。
すっかり育児にも慣れました^^
なので今回は、こんな今だけ限定で、
タイムリーでリアル過ぎる
初期の頃のママ生活をお伝えしようかと…。
ちょいちょい内容とは関係なく息子の写真を挟んでいきますが
最後までお付合いください。
まずママになって最初に思ったことは
赤ちゃんも初めて、私も初めてなので
びっくりするほど何もかもうまくいかないないっ!!!
本当びっくりです^^
おっぱいのあげ方 げっぷのさせ方
お風呂の入れ方 爪の切り方
寝かしつけ 洗濯や掃除
自分のご飯だってろくに食べられない
トイレも行きたい時にいけない
電話にでれない
夜中は泣き声で何度も叩き起こされる…。
これが間髪なしで毎日続くのです。
いや〜 1週間もせずに、すぐにボロボロになれますw
そりゃあ、母は強くなると思いました。
ママでないと理解不能で究極な最初の試練ですw
もう1つ初期に思ったのが
「できない!ちょっと待って!」が通用しないこと。
ダンナ様が、
休みの日に子供の寝かしつけが思うようにできず
私のように上手くできないと悪戦苦闘していました。
いやいや〜
ママだからできるわけではないんですよ〜。
母になると
できないからやらなくていい
やらなくても大丈夫
後からやる
が一切通用しません。
なんとびっくり!できるようになるまでやり続けるしかないんです。
毎日いろいろな事を探して、試して経験して見つけだします。
泣き止まない我が子を目の前にして
イラっとしたり一緒に泣いてしまう日もあるんです。
ただただお父さんの何倍もできないことと向き合って
できるようになっただけ。
最初からできたわけじゃないんです。
子育は仕事の様に
数値化・標準化されるものもなく
マニュアルなんてそんな素敵なものはありません。
言葉が通じない分、
ちょっとした表情や仕草を読み取って
手探りで見つけ出します。
やっと見つけ出しても
次の日になったらその方法が効かずに
振り出しに戻ることもあります。
毎日がチャレンジの連続ですw
まぁ…仕事も育児も失敗しながら成功を経験して
いつの間にかできるようになっていくよなーと、
てんやわんやな主人を横目で見つつ思いましたねw
ママは誰かに褒められたり、評価して貰うためにしているわけではない分
見えない努力がそこにはたくさんあります。
賞賛も、評価も、賃金も、休みが1日もない24時間労働www
でもそれが一つの命を育てるということ。
当たり前のことです。
仕事も育児も
当たり前のことがちゃんとできる人は凄いですね^^
やっと最近、
女性の社会進出や育児に目を向け始めた世の中ですが
まだまだ課題はたくさんあるように思います。
子供を産んでも
またここで働きたいと思えるような
彩にしていきたいですね!
本当そう思います。
このブログ…
リアルで大変さが滲み出てしまいましたが
まぁこれがママたちの現実ですw
だけど大丈夫!!
我が子の笑顔を見るだけで
大変な1日も一瞬にして帳消しにしてくれます。
あんなに凄い魔法のようなものがあるなんて
知りませんでした^^
ん〜…小悪魔めw
お店のベビーカーに座らせると…
体をよじってジーッと見つめてくる。
ちゃんと前向けw
抱っこ紐で移動中も…
なにかを期待してる顔をするから…
ついつい意地悪したくなる。
家族でドライブすれば…
楽しそうやな〜と思っていたら
↓5分後に白目むいて昇天!? それ、あかん顔w
なんでも口に入れるようになってきて…
自分の腕まで食べる。
おいしいですか??
たぶん「ハムゥ〜!」と言ってます。
食いしん坊になりそう。
脱ぎたてマハラジャw
会社に初めて息子を連れて行った時は、いろんな人に抱っこしてもらいました。
息子はなぜかこんな時に爆睡でしたが…w
会長の素敵な笑顔w
社長…不慣れ過ぎw
もう2人の子どもでもいいですよ?
いつでもママになれそうね〜^^
さすが^^慣れてますな!
なんやかんや大変ですが、
大変だからこそ、楽しくやっていますw
もうすぐ復帰でソワソワしますが
いつものように、好きな仕事を楽しくやっていこうと思います。
期間限定の
リアル過ぎるママブログでした^^
他所の社長さんからは俺が早く復帰させるつもりだ鬼だと言われます。。。。
後頭部の形が整うまでは復帰せんでいいのにねえ。おじちゃんそっちが心配です。
やれるようになるまでやり続けるしかない。
まさにこれ人生の真理だね!
もうすぐ復帰、かっこいい母の背中をたかりんは見て育つのだ。
頑張れ〜応援してまーす😄