2017.01.23->
彩・ミニ40年史〜激動期編(その2)~
1988年8月
▼社員旅行をかねて
マレーシア・ペナン島で経営計画発表会。
南国は心身ともに
リフレッシュさせてくれる。
発表会を応援してくれる来賓5名は
全員自費で参加してくれた。
2000年3月
▼OB・OGたちが還暦祝を
挙行してくれた。
このメンバーは10年後の古稀祝にも
全員が元気で参加してくれた。感謝。
苦労ばかりさせたのに
慕ってくれて涙がとまらない。
2002年10月
▼京都社員旅行
艶やかな美女たちは、全員彩の社員です。
しかも、1名女装の男性がまじってる!
新撰組だ!カッコいい!
右側の美剣士、誰だかわかりますか?
2003年3月
▼原鶴温泉で一泊の経営計画発表会
懇親会で来賓にかしこまってあいさつしている
左端は、新卒新入社員の柴田さん。
右端は、中途採用新入社員の選社長。
2004年8月
▼バーベキュー大会
現在のパッケージ部門は、このお二人の大御所が
立ち上げてくれました。
このお二人が居なかったらパッケージ部門は
存在していない。
苦労かけました。
2005年3月
▼OB・OGたちが65才の誕生日を
祝ってくれました。
長崎とか、宮崎からとか
わざわざ来てくれて本当にうれしかった。
▼永迫ビルの7階と8階が空いたので入居する。
7階はしばらくはプランニング事業部だけだったので
広々としていた。猫も2匹いて、走りまわっていた。
▼7階の半分のスペースに
分室を引き上げて来たパッケージ部門が入居した。
この時期は本当に動きの激しい時で
当時の社員の皆さんには苦労をかけて本当に申し訳なかった。
7階8階と拡張すると同時に
5事業部制を設立しました。
デザイン事業部、Web事業部(途中で一旦消滅)、
商品開発事業部(現在のパッケージ事業部)、
編集企画事業部、プランニング事業部(現在のプランニング事業部)
▼5事業部制の案内DM
この頃の「彩」は事業拡張に貪欲だった。
▼8階会議室
屋上庭園が見えて最高の環境だった。
▼屋上庭園をバックに
広々とした社長室、今までで一番の居心地
今でも忘れられない。
▼7階オープンパーティ
▼屋上庭園でのパーティ
花いっぱい自慢の屋上庭園、趣味とはいえ
水やりが大変でした。
時々、新人か大村さんに頼んでいた。
2005年3月20日
▼福岡西方沖地震の時の
事務所の惨状
休日で良かった。
人が居たらケガ人続出だったと思う。
休日だけど社員総出で片付けた。
2006年
▼グアム旅行(第2回目)
会社で以前にも行ったのだが、初めての人が多かった。
松永コーチのもと、フラダンスの特訓があってた。
ウへッヘッヘ…
女王様と召使
2007年3月
▼経営計画発表会
東京、静岡、群馬、長野などの事業社が見学で参加。
彩の経営計画書と発表会は全国的に評価されていた。
ヒョットコ踊りのサプライズ。
3人の中に私もいます、どれでしょう?
~ 成長期編へつづく・・・ ~
OB・OGの方にも評判の、会長の「彩・ミニ40年史」。
彩暦も結構な年月となった私でも、聞いたことのない話が満載で、歴史の重さを改めて感じます。
入社時、同期に中途組が多かったのは、「激動期」だったからでしょうか?
次回の成長期編も楽しみです。
私の知らない時代の彩が…!
みなさんすごくたのしそうです^^
昔の会長と今の会長全然変わらないですね…?!
お若い…今度秘訣を教えてください(笑)
ちょうど新人時代が隣のオフィスだったので
本当に懐かしいです!
一度だけ水やりをお手伝いさせて頂いた事ありますよ。
40年という歴史の中の1/4だけしか知らないので
読んでいて驚きばかりです。
また個別に色々お聞きしたいです!!
40年間、進化し続けてる彩を感じるブログで
毎回楽しみにしてます^^
会長の激動な生き方も垣間見れて
時代を生き抜いてきた偉大さを感じます。
会長を分かりやすく表現するなら…
甘いものに目がない化け物ですね〜笑